未経験からでも便利屋開業して稼げるの?
便利屋ビジネスは、便利屋未経験者や初心者でも十分稼ぐ事ができます。
便利屋はとにかく提供するサービスが幅広く、
比較的に稼ぎやすいサービスがいくつもあります。
幅広いサービスの中から、
専門知識や専門技術が少なくても提供できるサービスを選ぶことで、
便利屋未経験者や便利屋経験の少ない人でも、
お客様に満足してもらい、実績を積みながら、
十分に稼ぐことができます。
ここでは、便利屋の未経験者や初心者が稼ぐためのポイントを紹介します。
参考にしていただければ幸いです。
需要のあるサービスを提供する
便利屋初心者が稼ぐためには、
需要の少ないサービスを提供しようと思うと失敗します。
便利屋初心者が稼ぐためには、
需要があるサービスを選ぶことが、何よりも大切です。
- お掃除代行
- 引越し手伝い
- 草刈り代行
- 庭の手入れ
など、需要のあるサービスを選んで、
積極的に提供するようにしましょう。
あなたが提供しようと思うサービスに、
需要があるかどうか?を調べる方法もご紹介いたします。
代表的な方法としては、
下記の2つのウェブツールを使って需要を調べます。
キーワードプランナー(Google 広告ツール)
キーワードプランナーで、インターネットで月間で検索されている検索数を調べることができます。サービスに需要があるかどうかを確認することができます。
Google広告出稿者向けのツールとなるため、広告出稿していない場合は、検索数は概算値での表示となります。
Googleトレンド
特定のキーワードの検索トレンドをグラフで確認できるツールです。
過去のトレンド、地域別の人気度、関連トピックなどを調べることができます。
Googleトレンドは、無料で使えるツールです。
トレンドの変化を視覚的に把握することができます。
Googleトレンドは、キーワードプランナーで分かる月間検索ボリュームなどの具体的な数値は分かりません。
折れ線グラフで、トレンドの変化を見るためのツールであるため、何月に検索増えているか?減っているかなどの需要を見て把握することができます。
信頼を築きやすいサービスを提供する
便利屋の提供するサービスは幅広くあります。
その中でも便利屋経験が浅い人が、お客様と信頼を築きやすいサービスがあります。
専門技術や専門知識の必要がない信頼を築きやすいサービスを提供することです。
また、サービス料金が明確でトラブルの起きにくいサービスを選んで提供ましょう。
これらの特徴を踏まえ、具体的なサービスをこれから紹介します。
1.ハウスクリーニング
水回りクリーニング(キッチン、浴室、トイレ)
ハウスクリーニングの仕事は、洗剤や道具の使い方を覚えれば、比較的簡単に始められます。
また、ハウスクリーニングは、汚れている箇所が綺麗になることが分かりやすいのが特徴です。そのため、お客様にも喜ばれて、信頼を築きやすいサービスです。
ハウスクリーニングは、一人暮らしの高齢者や忙しい共働き世帯からの需要が高いです。
換気扇クリーニング
換気扇の分解清掃は多少の技術の習得が必要ですが、
覚えてしまえばさほど難しいことはありません。
換気扇の分解清掃の方法は、Youtubeでプロのハウスクリーニング業者さんが沢山清掃方法を紹介しております。
Youtube動画を見ることで洗剤の選び方、お掃除道具、換気扇の分解手順まで学ぶことができます。
窓拭き
窓の清掃は多少の技術の習得が必要ですが、
覚えてしまえばさほど難しいことはありません。
窓ガラスの清掃からサッシ、網戸の清掃まで、Youtubeでプロのハウスクリーニング業者さんが沢山清掃方法を紹介しております。
窓掃除のメリットは、1度に沢山の枚数の受注が期待できる点です。
例えば、窓1枚の清掃単価3,000円、一軒家の窓20枚だとすると、1件の受注売上60,000円になります。
窓掃除を始める初期コストが少なくて済む点もおすすめです。
窓掃除に必要な道具を揃えるのに、道具から洗剤まで購入しても1万円掛かりません。
窓掃除のデメリットを上げるとすると、天候に左右される面がある位です。
2.庭の手入れ
草むしり
草むしりは、最低作業用手袋1つあれば誰でも始めることができるサービスです。
草むしり道具のジョレンやねじり釜、草抜きフォーク、てみなどの除草道具を揃えたとしても、3,000円以下で道具も揃えることが可能です。
草むしりは、便利屋初心者でも対応可能なサービスです。
草むしりのメリットは、面積での見積もりとなるため、草むしり面積が広くなると売上が上がるため、初心者でも稼ぎやすいサービスとなります。
また、草むしりは高齢者からの依頼が多い傾向にあり、1度利用してもらい信頼して頂ければ、定期的なリピート依頼にもなりやすいです。
庭木の剪定(簡単なもの)
大木の剪定や松の木は専門知識が必要です。
しかし、低木の庭木の手入れや不要な枝の剪定などは比較的簡単です。
便利屋に依頼される庭木の剪定は、
植木屋さんの職人に依頼するものとは異なます。
「植木屋さんに依頼する程でもない伸びた枝を切って欲しい」
「隣家に伸びた枝をバッサリ切り落として欲しい」
「高くなりすぎた植木をとにかく小さくして欲しい」
など、高い剪定技術を求めていないお客様が中心となります。
また、庭木の剪定は、1度利用してもらい信頼して頂ければ、定期的なリピート依頼にもなりやすいです。
3.家具の組み立て
ニトリなどの家具店や、楽天市場、Amazon通販で購入した通販家具の組み立て代行の依頼があります。
家具組み立て代行は、説明書を読めば組み立てられるものが多いのです。
まず家具組み立てに、特別な技術は必要ありません。
家具組み立ての依頼される理由は、
「説明書を読むのも面倒だ」
「苦手だから誰か代わりに組み立てて欲しい」
といったお客様からご依頼があります。
一人暮らしの女性や高齢者からの依頼が多く、家具組み立て以外にも「不要な家具処分」「不用品処分」「家具移動」「模様替え」など追加依頼を頂くケースも多いです。
4.家具の移動
家具の移動は便利屋への依頼が1年中あります。
小型の家具の移動であれば一人でも対応可能ですが、
複数人での作業が必要な家具の移動の依頼の方が多いです。
例1)同じ部屋内での家具の移動
「ベッドの向きを替えて欲しい」
「食器棚の位置を変えたい」
例2)同じ階での別部屋への家具の移動
「隣の部屋にソファーを移動して欲しい」
「リビングにある電子ピアノを子供部屋に運んで欲しい」
例3)別な階への家具の移動
「洋服タンスを1階から2階にベランダから吊り上げて欲しい」
「1階から2階にマッサージチェアを運んで欲しい」
家具の移動は、家具を移動する時家具に被せるジャバラと呼ばれる梱包材や専用ロープなどを揃えるだけで良いので、初期費用も少なくて済みます。
家具の移動のために購入した道具類は、引越し作業や不用品買取などのサービスでも使うものになるので、損することはありません。
緊急性の高いサービスを提供する
便利屋の未経験者や初心者が稼ぐためには、
緊急性の高いサービスを提供することで稼ぎやすくなります。
- 車のジャンピングサービス
- 蜂の巣駆除
これらの突発的なトラブルや困り事は、
お客様がすぐに解決したい問題なので、
「すぐに駆けつけてくれる」
「迅速に対応してくれる」
といった地元の業者をインターネットで探します。
もしあたなが便利屋を開業したばかりで、
仕事の予定がないのであれば、これらのサービスを積極的に提供しましょう。
あなたがすぐ駆けつけることができれば、
稼ぐこともできて、お客様にも感謝されます。
突発的なトラブルや困り事解決サービスは、
どこのお店でも多少料金設定が高くなっている傾向があります。
そのため、便利屋の未経験者や初心者でも稼ぎやすくなります。
1.車のジャンピングサービス
車のエンジンの長時間のつけっぱなしや、
室内灯の消し忘れ、ライトの消し忘れなどで、
車のバッテリーは上がってしまい、車のエンジンがかからなくなります。
バッテリーが上がってしまった場合、
一般的にはJAFなどのロードサービスを依頼します。
都会ならすぐに救助に来てくれるロードサービスでも、
地方都市や田舎では、すぐに駆けつけてくれないといった事が一般的です。
JAFなどのロードサービスでも
自動車保険についたロードサービスでも、
田舎や地方では差はありません。
深夜や早朝などは特に、
「何時間後に救助に行けるかわかりません」
などと言われてしまい困ってしまうこともあるのが実情です。
このように困っているお客様が、スマホでインターネット検索して
便利屋のホームページを見て電話を掛けてきます。
バッテリー上がりでお困りのお客様からの電話は、
早朝、日中、夜間と時間帯に関係なく電話があります。
車のバッテリー上がり時の応急処置は、
他の自動車から電気を分けてもらいエンジンを始動させます。
もしくは、持ち運び用のバッテリーを接続して、エンジンを始動させます。
バッテリーとブースターケーブルを接続して、
エンジンを掛けるだけの簡単な作業(ジャンピングスタート)なので、
便利屋の未経験者や初心者でも問題なく作業ができます。
作業時間は、ケーブルで車同士をつなぐだけなので、
5分もあれば十分に完了します。
JAFのバッテリー上がりの救援料金は、
非会員であれば最低約13,000円です。
早朝や夜間・深夜であれば、
料金は更に高くなります。
もし、あなたの便利屋の救援料金が13,000円やそれ以上の救援料金だとしても、
迅速に駆けつけてくれるのであれば、お客様は喜んで利用してくれます。
2.蜂の巣駆除
蜂の巣駆除は、夏から秋にかけて依頼が増加して、
稼ぎやすい時期となります。
蜂の巣は放置しておくと危険なため、
早い対応・迅速な駆除作業を求める傾向があります。
そのため、高単価でも依頼されやすいです。
一度蜂の巣駆除した場所で再び巣が作られることもあるため、
リピート需要も見込めます。
蜂の巣には、アシナガバチやスズメバチなどの蜂の種類、
蜂の巣の場所などにより、駆除作業の難易度が変わります。
屋根裏の中、壁の中など蜂の巣が内部にある場合、
蜂の巣駆除の難易度は高くなり危険があります。
便利屋初心者は、軒下など蜂の巣が見える場所にある
難易度の低い蜂の巣駆除から駆除作業を請けるようにしましょう。
適切な料金設定を心がける
初心者が便利屋で稼ぐためには、
新規のお客様に選んで頂く必要があります。
単に「安い」だけが選ばれる理由ではありません。
お客様に選んでもらうためには、
「適切な料金設定」が重要なポイントです。
お客様は料金とサービス内容のバランスを見ています。
お客様が「この料金なら依頼する価値がある」
と感じる適切な料金を設定しましょう。
そのためには、以下の点を考慮する必要があります。
地域相場の把握をする
あなたの地域の同業他社の料金プランを徹底的に調査しましょう。
インターネット検索、チラシ、地域の情報誌などを活用し、
どのようなサービスがいくらで提供されているのかを把握します。
インターネット検索やチラシなどを調べても
同業他社の料金プランが見当たらない、把握できない場合は、
お客様に聞いてみましょう。
お客様は業者選びをする際に、
複数の業者から見積もりを取って業者選びをしています。
「当店は見積もり何件目ですか?」
「他社はいくらでしかた?」
「他社とどの位の料金の差がありましたか?」
といった具合にお客様に聞いてみましょう。
「A社は◯円、B社は◯円でした」といった具合に教えてれます。
安すぎる料金設定は避ける
安すぎる料金設定は、お客様に
「怪しい」
「サービスの質が低いのではないか」
という疑念を抱かせる可能性があります。
もちろん安ければお客様は喜ぶかもしれませんが、
あなたが働いても働いても利益が出ず、経験が苦しくなります。
できる限り料金を提示する
同業他社のホームページを見ても、
見積もり制のため料金の記載が一切ない場合があります。
引越し、庭手入れ、片付けなど
お見積りでの料金の場合が多いのは事実です。
これでは「一体いくらかかるんだろう?」
とお客様は不安に思います。
もちろん実績がある便利屋なら、
「見積もり制」でも良いですが、
未経験や開業したばかりの便利屋で、料金提示がないと集客力に欠けてしまいます。
同業他社と比較すらしてもらえない可能性もあります。
もし、ホームページやチラシに明確な料金の掲載ができない場合は、
「目安料金◯円~」
「料金目安◯~◯円」
など「目安料金」を掲載するようにしましょう。
また、事例を掲載してどの位の料金になるのか伝えても良いです。
まとめ
この記事では、
「未経験者、初心者でも便利屋で稼げるの?」
を解説してきました。
上記で説明した通り、
便利屋は、未経験者でも初心者でも
稼ぐことができるビジネスです。
便利屋を開業するのに、
特別な学歴も高額の開業資金も必要ありません。
独りで開業しても良いですし、
家族、友人と便利屋開業することもできます。
とにかく便利屋で稼ぎたいと思っているなら、
便利屋開業にチャレンジしてみてください。
昔に比べれば確かに便利屋の数は増えましたが、
まだまだ便利屋は稼げるビジネスです。
幅広いサービスの中から、
あなたの地域でニーズのあるサービス探し、
まずは提供してみてください。
あなたの便利屋開業を応援しています。
便利屋の始め方を知りたい!便利屋開業したい方へ
当サイト「便利屋開業実践会」では、
初めて便利屋を開業する方に、
分かりやすく、簡単に便利屋を始められる方法を紹介しております。
便利屋歴10年以上の現役便利屋が、
実践から学んだ便利屋開業ノウハウをお届けしております。
便利屋をこれから始める方は、
こちらの「便利屋開業ガイド」をぜひご覧ください。
少しでもあなたの便利屋開業のお役にたてれば幸いです。