便利屋は副業でもできるの?

「便利屋は副業でもできるの?」について便利屋開業実践会が徹底解説します。

こんにちは。
便利屋開業実践会の小澤です。

便利屋の開業を検討しており、
「便利屋は副業でも出来るのか?」
とお悩みではないでしょうか?

そんなあなたに向けて、
「便利屋は副業として可能なのか」
「便利屋は副業で成り立つか」
といった点を解説します。

便利屋は副業で始めることが可能です

便利屋は副業として始めることがでるビジネスです。

便利屋を副業で成立させるためには、
本業との両立や便利屋運営面での工夫が必要となります。

便利屋が副業で始められる理由

理由1.開業の容易さ

便利屋の開業には、特別な資格や許可が必要ありません。

そのため比較的容易に開業することができる便利屋は、副業にも向いています。

あなた独りで個人事業主として開業するのであれば、
税務署に開業届を提出するだけで手続きも完了です。

理由2.低資金での開業が可能

便利屋を独自で開業する場合、高額な設備・機材を揃える必要はありません。
また商品の在庫仕入れたりする必要がありません。

必要な道具は、Amazonなどのネット通販や
ホームセンターなどの店舗で比較的安価に揃えることが可能です。

そのため比較的少ない資金で始めることができるので
便利屋は副業にも向いています。

理由3.空いた時間を有効活用できる

便利屋の仕事は受注型のビジネスです。

そのため、あなたの都合に合わせて便利屋の仕事を調整できます。

「土日の本業のお休みの日だけ便利屋の仕事をしよう」
「本業が空いた時間を利用して便利屋を運営しよう」
といった事が十分に可能なのです。

そのため、便利屋は副業にとても向いています。

理由4.本業のスキルを活かせる

便利屋の仕事は、お客様のお困り事を解決する仕事です。

あなたの本業のスキルを活かしながら、
副業で便利屋を運営することができます。

例えば、
本業でパソコンを使う仕事をしているなら

「パソコン初期設定代行」
「パソコン接続のお手伝い」
「パソコンでの書類作成代行」
などITスキルを活かした便利屋運営ができます。

工務店で建築の仕事をしているなら、
「家具の組み立て代行」
「液晶テレビの壁掛け工事」
「DIYのお手伝い」
「物置小屋の組み立て」
など、電動ドライバーや電動工具のスキルを活かした便利屋運営ができます。

まとめ

この記事では、

「便利屋は副業でもできるの?」
を解説してきました。

私自身も、一番最初は副業で便利屋を開業しました。

平日は、ホームページを見たお客様からのお問い合わせの対応を行いました。
主に週末の土日の空いている時間に、ご依頼の仕事をしていました。

私が副業を始めた時は、子供が生まれたばかりだったので、
土日でも家庭の用事などを優先し、スケジューリングをしていました。

便利屋の仕事は、自分のスケジュールに合わせやすいので、
本業や子育て・育児を大切にすることもできます。

実体験から便利屋は副業や週末起業に向いていると思います。

もし便利屋開業に興味があるなら、
副業や週末起業からぜひ便利屋を始めてみて下さい。

便利屋をはじめるにあたり、
接客、集客方法、見積もり方法、サービス提供方法など
知識や技術など開業に必要なことを学ぶ必要はありますが、
ものすごく難しいといった事はありません。

便利屋は、独り起業でも、
家族、友人と便利屋開業することもできます。

とにかく便利屋の仕事に興味があるなら、
便利屋開業にチャレンジしてみてください。

あなたの便利屋開業を応援しています。

便利屋の始め方を知りたい!便利屋開業したい方へ

当サイト「便利屋開業実践会」では、
初めて便利屋を開業する方に、
分かりやすく、簡単に便利屋を始められる方法を紹介しております。

便利屋歴10年以上の現役便利屋が、
実践から学んだ便利屋開業ノウハウをお届けしております。

便利屋をこれから始める方は、
こちらの「便利屋開業ガイド」をぜひご覧ください。

少しでもあなたの便利屋開業のお役にたてれば幸いです。

https://benriya-start.com/

Follow me!