便利屋で成功するための心構え

「便利屋開業して成功するための心構え」について便利屋開業実践会が徹底解説します。

こんにちは。
便利屋開業実践会の小澤です。

便利屋の開業を検討しており、
「便利屋で成功するための心構え」
を知りたいとお悩みではないでしょうか?

そんなあなたに向けて、
「便利屋で成功するための心構え」
を、精神論だけでなく、
具体的なノウハウやコツ、事例を交えて解説します。

便利屋の成功とは?

まずはじめに、便利屋の成功とは何なのでしょうか?

  • 経済的な成功
  • 地域社会への貢献
  • 顧客からの信頼、高評価
  • 仕事へのやりがい
  • 自己成長の実現

便利屋の成功とは、人によって様々な成功の形があります。
一つではなく複合的に組み合わさっている場合あります。

一般的には、目標の売上・収入達成といった「経済的な成功」と定義する人も多いでしょう。

重要なのは、自分にとっての「成功」を明確に定義し、その目標に向かって努力することです。

便利屋で成功するために必要なもの

便利屋で成功するためには、「マーケティング力」「営業力」「集客力」「施工力」など色々なノウハウや技術が必要です。

しかし、ノウハウを学ぶ前に、
便利屋として成功するために必要なものがあります。

それは、人間性であり、
分かりやすくいうと「誠実さ」だと思っています。

これは単に嘘をつかないということだけでなく、
もっと深く、多岐にわたる意味を含んでいます。

以下、便利屋における「誠実さ」を深掘りして解説します。

1.約束を守る

誠実さとは、お客様との約束を守る事です。

便利屋の中には、約束を守らない人たちが沢山います。

実際にお客様から聞いた話ですが、
「便利屋に見積もりの依頼をしたが、約束の日時に便利屋が来ない」
なんて事があります。

要は、約束をすっぽかしたり、
ドタキャンする便利屋がいるという事です。

これは私の想像になりますが、
「約束した見積もりよりも、おいしい案件が入った」
「目先の売上になる依頼が入った」
などで約束をすっぽかしたり、ドタキャンしてしまう訳です。

また、当店にも他店と間違って
「見積もりを頼んだのになぜ来ないんだ」

といったお怒りの電話をもらったこともあります。

人としても、社会人としても、ビジネスとしても
約束を守らない人と付き合いたい人はいません。

お客様との約束は必ず守ることはとても大切な事です。

2.時間を守る

上記の約束を守ると同様に、時間は守ること。

遅刻やドタキャンは厳禁です。

あなたは、約束した時間に遅れる人のことを信頼しますか?
今後も付き合いたいと思いますか?

誰も時間にズールな人と付き合いたいとは思いません。

万が一遅れる場合は、事前に連絡することです。
また、誠意をもって「送れてしまいすみません」と謝罪しましょう。

私が便利屋を開業して数年の頃、
伐根の見積もりのためお客様宅に訪問見積もりにお伺いしました。

13時のお約束で、13時ピッタリ訪問した時のこと
お客様が玄関先でビックリしていたのです。

お話をお聞きした所、
「だって時間通りにきたので」と驚いていました。

そのお客様は、便利屋=時間を守らない と思っていたのでしょう。

もしくは、時間を守らない同業者が多いのでしょう。
時間を守るだけでも、信頼される理由の1つになることもあります。

3.丁寧な説明をする

作業内容や料金について、曖昧な説明は避ける事。
そして分かりやすく丁寧に説明することが大切です。

便利屋の仕事は、お客様のご要望に応じて仕事をする
「オーダー制」が基本になります。

そのため、お客様のご要望をしっかりと聞いてから、
作業内容や料金について説明やご提案をさせて頂きます。

便利屋業界では、「◯◯一式◯円」などの
曖昧な説明しかしない業者がまだまだいる業界です。

◯◯一式◯円などの曖昧な説明ではなく、
お客様の立場に立って考え、

どんな施工をするのか?
どんなリスクがあるのか?
作業時間は、作業日数は?
追加の費用はかかるのか?

など、分かりやすく丁寧な対応をすることが大切です。

また、時には「できないことはできないと正直に伝える」ことも大切です。

まとめ

この記事では、

「便利屋で成功するための心構え」
を解説してきました。

便利屋として成功するためには、
お客様から信頼してもらう必要があります。

「この人なら信頼できるかも・・・」

と少なからず思ってもらえるからこそ、
お客様が、あなたに悩みやお困り事を相談してくれます。

また、家の中に入れて見積もりを頼んだり、
仕事を頼んだりしてくれる訳です。

今日、ヤフーニュースのコメント欄を見ていたら、
「知らない便利屋を家に上げたら、強盗の下見とかされそう」
といったコメント書き込みを拝見しました。

去年、仙台市青葉区でリフォームを担当した大工さんが、リフォームをした家にお金があると知り、強盗に入って1,500万円を奪ったとニュースになっていました。

それだけ見ず知らずの業者を、家にいれるという事だけでも、
このご時世お客様にはリスクがあるという事を理解しましょう。

そこまで理解したうえで、

「約束を守る」
「言葉遣い」
「身だしなみ」
「丁寧な説明をする」

など、あなた自身、お客様に信頼してもらえるよう
誠実な行動を心がける努力が必要です。

不誠実な行動は、簡単にあなたの信用を喪失させます。
インターネット社会では、すぐ悪い口コミとなり、インターネット上に拡散されます。
一度信頼を失ってしまうと、回復するのは非常に困難になります。
集客や便利屋経営に悪影響を及ぼします。

不誠実な行動から、このような悪い状況にならないためにも、
常に日常の業務において、誠実さを意識し行動しましょう。

お客様からの信頼を獲得することができれば、
便利屋を成功に導くことができます。

便利屋の始め方を知りたい!便利屋開業したい方へ

当サイト「便利屋開業実践会」では、
初めて便利屋を開業する方に、
分かりやすく、簡単に便利屋を始められる方法を紹介しております。

便利屋歴10年以上の現役便利屋が、
実践から学んだ便利屋開業ノウハウをお届けしております。

便利屋をこれから始める方は、
こちらの「便利屋開業ガイド」をぜひご覧ください。

少しでもあなたの便利屋開業のお役にたてれば幸いです。

https://benriya-start.com/

Follow me!